余裕を持つための時間
最近の我が家。
長男が六年生になり行事ごとが増えたのと、水球もシーズンになり、忙しいってもあるんだけど、それに加えての反抗期に入りつつあるお年頃。
やらなくてはならないことがあるのは本人も解ってる。
しては良くないことも解ってる。
でも、時々素直にやりたくない時もある。
怠けたい時もある。
それがついついエスカレートしてしまう。
私もなるべく小言は言いたくないんだけど、段々見るに見かねて雷が→そして母子でイライラ。
そして、お互い落ち着くと軌道に戻れるんだけど、また程なく勃発。
ここ三ヶ月くらい、こんなことを繰り返しまくり。
本人も嫌だろうし、私も勿論嫌。
でね、今朝はちょっと考え方を変えてみた。
昨夜のうちにやるべきことは全て終えてあった息子たち。遊びたいけれど、もうさすがに遅い時間。
では、明日は公文に行く日だから朝学習もないし、起きられるのなら朝好きなことしてみたら?ただし六時以降ね。と言ってみたところ、念入りに翌日の支度をして、寝る服まで枕元に置いてそそくさと就寝。
朝も、いつもなら目覚ましかけてても起きれないのに、二人でしっかり起きて、朝から有意義なひと時を。
お陰で私も朝から怒って嫌な気分になることもなく、やることを片付け、ゆったりのんびり。
そして朝ごはんのお供には、大好きなブルサンのチーズや、ギリシャヨーグルトも添えちゃって
なんか、今朝は良い一日になりそう!
考え方を変えてみるのって新鮮だね。
関連記事